新着情報
<<トップページへ
<<メルマガ
<<過去の新着情報
下記の日時において電気設備工事のためサーバを停止します。
2/8(土)13:00〜15:00
5/15の22:40頃から当サイトへアクセスできない状態が発生していました。
原因は、ルーターの障害によるもので、ルーター交換により復旧しましたことをご報告致します。
当該時間帯に当サイトへアクセスされた方にはご迷惑をお掛けしました。
プロバイダを長年お世話になったASAHI-NETからGMOとくとくBBに変更しました。
http://scientificsrv.com/gmotokutokubb.shtml
セカンダリネームサーバーサービス「マイハマネット(http://www.maihama-net.com/)」のネームサーバー変更(NS1新設、NS2廃止)に伴い、「■セカンダリネームサーバー登録」、「■セカンダリネームサーバー確認」修正
http://scientificsrv.com/bind.shtml
ここ数日当サイトのサーバーで障害が発生しており、長時間サイトを閲覧できない状態が断続的に発生していました。
原因は、サーバーのハード障害によるもので、ハード交換により復旧しましたことをご報告致します。
当該時間帯に当サイトへアクセスされた型にはご迷惑をお掛けしました。
セカンダリネームサーバーサービス「マイハマネット(http://www.maihama-net.com/)」のネームサーバー変更(NS3新設、NS1廃止)に伴い、「■セカンダリネームサーバー登録」修正
http://scientificsrv.com/bind.shtml
■
【重要】「Webサーバー間通信内容暗号化(Apache+mod_SSL)」変更 |
「■WebサーバーSSL設定」の「(2)SSL設定」で「POODLE SSLv3.0 脆弱性問題対処」を追加
http://scientificsrv.com/apache-ssl.shtml
■
「rootkit検知ツール導入(chkrootkit)」更新 |
「■chkrootkit定期自動実行設定」で「upstartパッケージ更新時のSuckit誤検知対応」を追加
http://scientificsrv.com/chkrootkit.shtml
■
「メールサーバー構築(Postfix+Dovecot)」修正 |
Gmail宛メール送信不可対処
「■Postfix設定」の「(1)Postfix設定」で
relayhost
smtp_sasl_password_maps
smtp_sasl_mechanism_filter
の設定を追加
「■Postfix設定」の「(2)SMTP-Auth設定」で/etc/postfix/sasl_passwdの作成を追加
http://scientificsrv.com/postfix.shtml
ここ数日当サイトのサーバーで障害が発生しており、長時間サイトを閲覧できない状態が断続的に発生しています。
原因は、サーバーのハード障害(電源ファン故障=停止による熱暴走)によるものです。
ハードリプレースするまでは同様の状態が再発する可能性があるため、サイト訪問者様にはご迷惑をお掛け致しますが、ご了承をお願い致します。
■
DNSルートサーバ(D-root)IPアドレス変更 |
DNSルートサーバ(D-root)のIPアドレスが変更されます。
DNSサーバーを運用している場合、2013年1月3日正式運用開始〜6か月間の移行期間中にDNSサーバのルート情報を更新する必要があります。
当サイト(http://scientificsrv.com/bind.shtml)どおりに「ルートゾーン自動更新設定」を設定してあれば2013年2月1日に自動で更新されるので対処は不要です。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20121218/445163/
VALUE DOMAIN用IPアドレス更新スクリプトをPerlからBashへ変更。
「■IPアドレスの自動更新(非固定IPアドレス環境の場合のみ)」の
「(2)VALUE DOMAIN用IPアドレス更新スクリプト作成」、
「(3)VALUE DOMAIN用IPアドレス更新スクリプト実行」、
「(4)VALUE DOMAIN用IPアドレス更新スクリプト定期自動実行設定」を修正
http://scientificsrv.com/domain-org.shtml
■
【重要】「Webページパスワード制限(htpasswd)」修正 |
「■ユーザー登録」でhtpasswdコマンドのオプションに「-m」を追加
※「-m」を付けないと指定したパスワードのうち先頭8桁しかパスワードとして登録されない不具合(例:scientificpassとパスワード登録しても実際はscientifまでしか登録されていなかった)の対応
http://scientificsrv.com/apache-htpasswd.shtml
■
「Apacheアクセスログ解析(AWStats)」修正 |
「■アクセス統計ページHTML版の作成」の「(4)アクセス統計ページHTML版作成」で個別ページリンク切れ対処を追加
http://scientificsrv.com/awstats.shtml
■
「Javaアプリケーションサーバー構築(Tomcat6)」追加 |
「Javaアプリケーションサーバー構築(Tomcat6)」追加
http://scientificsrv.com/tomcat6.shtml
ここ数日発生していました当サイトのサーバー障害が復旧しました。
常連の皆様からはたくさんの問い合わせを頂き、ご迷惑をお掛け致しました。
管理人がしばらく自宅を空けていたため、対応が遅くなりましたこと、お詫び致します。
■
「DLNAサーバー構築(MediaTomb)」追加 |
「DLNAサーバー構築(MediaTomb)」追加
http://scientificsrv.com/mediatomb.shtml
■
「Scientific Linux 6初期設定」変更 |
「■Scientific Linux初期設定」の「(5)パッケージ管理システム設定」に「自動マイナーバージョンアップデート」を追加
http://scientificsrv.com/scientific6-init.shtml
メーリングリストサーバー構築(Postfix+Mailman編) http://scientificsrv.com/postfix-mailman.shtml
ブログサイト構築(WordPress) http://scientificsrv.com/wordpress.shtml
SNS構築(OpenPNE) http://scientificsrv.com/openpne.shtml
統合監視システム構築(Nagios) http://scientificsrv.com/nagios.shtml
性能統計グラフ追加(Nagios+PNP) http://scientificsrv.com/nagios-pnp.shtml
Windows上にVNCサーバー導入(UltraVNC) http://scientificsrv.com/ultravnc.shtml
以前まで使用していたサーバーマシンのHP ProLiant機の騒音がひどかったので、下記のサーバーマシンへリプレースしました。ほぼ無音です!
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B004E9BKJ8/ref=as_li_qf_sp_asin_tl?ie=UTF8&tag=centossrv-22&linkCode=as2&camp=247&creative=1211&creativeASIN=B004E9BKJ8
|